セサミンと食べ合わせの良い食材はどれ?

食べ合わせ次第でセサミンの効果が倍増!

ゴマに含まれている有効成分セサミンは、老化や病気の原因を除去する強い抗酸化力を持っています。毎日の食事でセサミンを摂取して、若々しい健康な体を目指したいですね。
いつもの食事へゴマを摂り入れてもセサミンは摂取できますが、そこで注目したいのは食べ合わせです。セサミンは単体でもじゅうぶんに効果を発揮しますが、他の成分と摂取することでさらにパワーアップする成分です。食べ合わせの良い食材と一緒に摂れば、より効率よく嬉しい効果を得ることができるのです。

セサミンの効果と、それを強化する食材

セサミンは、肝臓に蓄積した活性酸素(※1)を除去し、弱った肝機能を改善する力があります。
(※1)活性酸素とは…呼吸から取り入れた酸素が体内で使われると発生する。
強い酸化作用を持つため細菌やウィルスと戦う役割があるが、増えすぎると健康な細胞まで攻撃(酸化)して機能を低下させてしまう。

そのため、同じように抗酸化力を持っている食物と相性が良いです。
また、セサミンは血行をスムーズにするため、一緒に摂取することで効果が倍増する食材もあります。

以下では、ゴマと合わせやすい食材を、その効果ごとにご紹介します。
※ゴマは硬い皮に覆われているので、すりゴマにした状態で調理したほうが効率よくセサミン摂取できます。

生活習慣病を予防する

セサミンは肝機能を改善することで悪玉コレステロールを減らし、また善玉コレステロールの生成を促進することで、血液をサラサラにして生活習慣病を予防します。
そんなセサミンの働きを、より強くするのがビタミンEです。ビタミンEには、セサミンと同じく強い抗酸化力があり、主に血管でその効果を発揮します。
肝臓と血管、それぞれの場所で働くことで、血液をサラサラにして病気を防ぎます。

【ビタミンEを多く含む食材】

  • ・植物油(ヒマワリ油、コーン油、べに花油など)
  • ・魚介類(あゆ、たらこ、うなぎ、えび、かになど)
  • ・アーモンド
  • ・大豆

美肌効果

肝機能を改善するセサミンは、血液をサラサラにすることで血行を促進します。
肌細胞へもスムーズに栄養が届けられるので、美容効果のある成分と一緒に摂取すれば、その効果はさらに倍増します。

潤いのある肌づくりには「コラーゲン」

年齢を感じさせない潤い美肌を目指すのであれば、コラーゲンと一緒にセサミンを摂取しましょう。コラーゲンは肌の弾力を維持し、ハリのある状態を保ってくれます。また髪の毛や爪も美しくしたり、丈夫な骨を作ったりする役目もあります。

【コラーゲンを含む食材】

  • ・鶏の皮、手羽先、鳥の骨
  • ・牛スジ、牛テール
  • ・豚バラ肉
  • ・ゼラチン

美白には「ビタミンC」

お肌に良い成分といえばビタミンCですよね。
ビタミンCには、セサミンと同じく活性酸素を除去する力があります。活性酸素は肌に蓄積すると、ターンオーバーを乱して細胞の入れ替わりをジャマします。そのため日焼けした細胞が生まれ変わらずシミになったり、古い角質が残ってニキビができたりするのです。
ビタミンCは肌で抗酸化作用を発揮することで、肌の新陳代謝を促進して白い肌を作ります。

【ビタミンCを含む食材】

  • ・ピーマン(赤、もしくは黄ピーマンが特に多い)
  • ・ブロッコリー
  • ・ハム、ベーコン
  • ・たら類(スケトウダラ、めんたいこ)

疲労を回復させる

セサミンが肝機能を改善させると、疲労因子を発生させる老廃物が処理され、疲れにくい体となります。また、食事で得た栄養がスムーズな血行と共に行き渡り、疲れを癒してくれます。
心身ともに疲れやすい人や、気力体力をアップさせたい人にはビタミンB1との摂取がオススメです。食事で得た栄養をエネルギーへと変換するビタミンB1は、体力を回復させ、皮膚や粘膜を健康に保ちます。精神状態を安定に保つ効果もあるので、精神的な疲労にも効果的です。

【ビタミンB1を含む食材】

  • ・豚肉
  • ・レバー
  • ・玄米、胚芽米
  • ・さやえんどう

女性の悩みを改善する

セサミンの持つ力は、抗酸化力だけではありません。女性ホルモンの代わりとなって、女性の心身を健康に保つ力もあるのです。
女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2つの種類があり、エストロゲンには女性の美しさや精神の安定を保つ作用があります。エストロゲンの分泌量が減少すると、月経前症候群(PMS)や更年期障害などの症状が現れるのです。

エストロゲンと似た働きを行う成分としては、イソフラボンが有名です。セサミンと一緒に摂取することで、女性の体内はエストロゲンが分泌されているときと同じ状態になり、穏やかな日々が送れるようになります。

【イソフラボンを含む食材】

  • ・納豆
  • ・豆乳
  • ・豆腐
  • ・油揚げ

おいしくセサミンの効果を実感しよう

セサミンと一緒に摂取することで相乗効果を発揮する食材は、このようにたくさんあります。ゴマはそのままの形だとじゅうぶんなセサミン摂取になりませんので、砕いた状態で調理するように注意してください。野菜をゴマ和えにしたり、魚や肉にまぶしたりするなど、一工夫するだけで嬉しい効果が得られます。
食材の食べ合わせを考えながら、おいしくセサミン摂取を目指しましょう。

関連コラムcolumn