DHAとセサミン

ゴマに含まれているセサミンは、肝臓の代謝促進やガン予防など様々な効能がある栄養素として知られています。市販のセサミンサプリメントの大半は、他の栄養素とのミックスですが、その中で最もミックスされることが多いと言ってよい栄養素がDHAです。そんなDHAの効能やセサミンとの関わりなどについてご紹介します。

DHAとは

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、不飽和脂肪酸と呼ばれる油脂の一種で、サバやイワシといった青魚の魚油に多く含まれています。DHAの原料は、人体で合成できないα‐リノレン酸という油脂であるため、体内では少量しか合成できません。そのため、人体に必要でありながら、体内で合成できず、食事から摂るしかない「必須脂肪酸」に分類されています。

DHAやその原料となるα‐リノレン酸、DHAと少し構造の違うEPA(エイコサペンタエン酸)などはまとめてω‐3脂肪酸(オメガ‐3しぼうさん)と呼ばれることもあり、がんやうつ病、視力などに対する効能についての研究が盛んに行われています。

DHAは人体の細胞の中でも、流動性が必要とされる部位の細胞の膜を構成しています。具体的には、精液や脳、網膜といった部位の細胞膜にDHAは使われています。

DHAと並んで健康に良い油脂として有名なEPAは、脳にはほとんど存在していません。これは、DHAが脳に入る血液の門(血液脳関門)を通ることができるのに対し、EPAは通ることができないからだと考えられています。このことから、脳に必要な油脂であるDHAに代わる物質は無いとも言えます。

DHAの効能

DHAの効能として有名なものには次のようなものがあります。

・学習機能の向上(記憶力の向上・脳機能の維持)
・ガン抑制機能(主に肺ガン・乳ガン・大腸ガン)
・血液中の脂質(LDLコレステロール・中性脂肪)の低下
・高血圧の防止
・抗血栓作用(血小板の凝集を抑制する)
・抗アレルギー作用
・抗炎症作用
・血糖値の低下による糖尿病予防
・視力低下の防止(網膜反射能の向上)

ただし、これらの効能の研究は純度の低いDHAを用いて行われたもので、上記の効能の一部は、DHAに混ざっていたEPAの効能によるものだという説もあります(EPAもDHAと同じく魚油に含まれる物質であるため、分離が難しかったのです)。EPAの研究は1970年代から行われていたのに対し、DHAは1990年代から研究が進んだ物質です。そして研究初期には、純度の高いDHAが実験に用いられて来なかったため、統計データが不十分という事情もあるのです。

これらの点を踏まえて、DHAの効能の中で確実に存在すると確認されているものは

・学習機能の向上(記憶力の向上・脳機能の維持)
・ガン抑制機能(主に肺ガン・乳ガン・大腸ガン)
・血液中の脂質(LDLコレステロール、中性脂肪)の低下

といったものです。

前述したように、DHAは脳で働く数少ない油脂ですから、その役割は非常に重要です。DHAの摂取によって記憶力を向上させ、脳の機能を正常な状態で維持することができます。「魚を食べると頭が良くなる」と言われるのは、DHAのこの働きから来ているのですね。

ガン抑制の機能については、ラットを用いた実験でEPAやリノール酸(DHA、EPAと共に健康に良いと注目されている油脂)よりもDHAの方が抑制効果があるという結果が出ています。

そして、血液中の脂質の低下は、動脈硬化・高血圧の予防、引いてはそれらによって引き起こされる心筋梗塞や脳梗塞といった重篤な心疾患の予防につながります。

ここまで見てきたのはDHAを積極的に摂ることで得られる効能でしたが、DHAが欠乏したらどうなるのでしょうか。

DHAが不足すると、感情に大きく関与するセロトニンの量が減少して、多動性障害を引き起こすという報告がなされています。また、海産物の摂取量が高い地域の女性の母乳には、他地域と比較して多くのDHAが含まれており、産後のうつ病発症率が低いというデータも出ています。

セサミンとDHAの共通点

セサミンとDHAに共通する点としてはまず、どちらも脂溶性(水に溶けにくく、油に溶けやすい)の栄養素であることが挙げられます。水溶性(水に溶けやすく、油に溶けにくい)の栄養素が体外に排出されやすいのに対し、脂溶性の栄養素は体内に残りやすいという特徴があります。

また、DHAには血液中の脂質(LDLコレステロール、中性脂肪)を低下させる働きがありますが、同様の効能がセサミンにもあります。血液中の脂質が低下することによって、動脈硬化や高血圧を予防することができます。

セサミンとDHAの相違点

セサミンとDHAは、「血液中の脂質を低下させる」という点で共通していましたが、それぞれ互いにはない効果を持っています。まず、セサミンの効能の大半は抗酸化作用(人体に有害な活性酸素を除去する働き)に基づくものです。しかし、DHAには抗酸化作用はありません。

一方、DHAは脳細胞の細胞膜の材料として、学習機能の向上(記憶力の向上・脳機能の維持)に効果がありますが、セサミンには記憶や脳に対する目ぼしい効果はまだ見つかっていません。

また、セサミンにもDHAにも共にガンの抑制効果がありますが、セサミンの場合は主に肝臓ガン、DHAでは肺ガン・乳ガン・大腸ガンに効果があるというように、抑制対象が分かれています。

セサミンとDHAを同時に摂取することで

セサミンとDHAはそれぞれ多くの効能を持ちますが、「血液中の脂質を低下させる」という効能以外は、ほとんどかぶっていません。セサミンとDHAを同時に摂ることで、活性酸素によって細胞が傷ついて起こる症状(シミ・しわ、脂肪肝、ガン、動脈硬化など)の予防や、肝臓の代謝機能の向上といった効果をセサミンが発揮し、セサミンがカバーしていない学習機能を中心にDHAが多くの効能で身体を整えてくれます。

特にガン予防については、セサミンが肝臓ガン、DHAが肺ガン・乳ガン・大腸ガンの抑止に効果があるため、両方とも摂取することが望ましいことは明白です。

また、セサミンとDHAは共に血液中の脂質を低下させるため、動脈硬化や高血圧、肥満に対する効果を、相乗効果でより期待することができます。

まとめ

ゴマの栄養素セサミンのサプリメントに、最もよく加えられる栄養素の一つが、青魚に豊富に含まれるDHAです。DHAは数多くの効能を持つと宣伝されていますが、研究が始まったのが他の栄養素に比べて遅かったということもあり、未解明の部分が多い栄養素です。

DHAが持つ効能として、確証のあるものは

・学習機能の向上(記憶力の向上・脳機能の維持)
・ガン抑制機能(主に肺ガン・乳ガン・大腸ガン)
・血液中の脂質(LDLコレステロール、中性脂肪)の低下

といったものです。DHA以外にも「体に良い油脂」はいくつかありますが、脳細胞の材料となるものはDHAしかありません。そのため、DHAは数少ない、脳や記憶力に関して効果を期待できる栄養素なのです。また、ガンの抑制機能については、他のガンに効果があるとされる油脂よりも、有効であるという研究結果も出ています。

セサミンの持つ抗酸化作用をDHAは持っておらず、またDHAのように脳に対する効果がセサミンにはありません。両者に共通する効能は、「血液中の脂質を低下させる」というものぐらいです。そのため、セサミンとDHAを同時に摂ることで、両者の幅広い効能を得ることができます。また、両者に共通する「血液中の脂質を低下させる」働きについても相乗効果が期待でき、どちらかの栄養素を単体で摂るのに比べて、動脈硬化や高血圧、肥満の予防効果をより得ることができます。

関連コラムcolumn