ホルモンバランスの崩れはセサミンで解決!

セサミンは女性ホルモン・エストロゲンの働きを補うことで、ホルモンバランスの崩れによる体調不良に効果を発揮してくれます。
セサミンとホルモンバランスの関係について詳しく見ていきましょう。

セサミンは女性ホルモン・エストロゲンの働きを補う

セサミンの構造は女性ホルモン・エストロゲンに非常によく似ており、体内でもエストロゲンと同じような働きをします。

エストロゲン(黄体ホルモン)が女性の身体で果たしている役割は性機能以外にも、皮膚の薄化(薄くすること)や血行や自律神経のバランス調節など、多岐にわたっています。
そのためエストロゲンは別名「女性ホルモン」とも呼ばれるのです。
体内のエストロゲンの量は排卵周期に応じて急激に変動するため、様々な不調が現れますが、それをセサミンの働きで抑えることができます。
セサミンのようにエストロゲンの働きを補う物質のことを「植物エストロゲン」と呼び、セサミン以外では大豆のイソフラボンなどが知られています。

セサミンは月経前症候群を軽減する

セサミンは、黄体期(排卵から月経までの期間)後半に激減したエストロゲンの働きを補うことで月経前症候群(PMS)を軽減してくれます。

黄体期にはエストロゲンとプロゲステロン(卵胞ホルモン)の2種類のホルモンが多く分泌されます。
しかし黄体期後半には分泌量が激減し、その影響で脳内のホルモンや神経伝達物質に異常が起こることが、月経前症候群の原因であると考えられています。

セサミンは激減したエストロゲンの代わりに働くことで、月経前症候群を軽減してくれるというわけです。

セサミンは更年期障害を軽減する

セサミンは閉経後に激減したエストロゲンの代わりに働くことで、更年期障害も軽減してくれます。

閉経後、エストロゲンはほとんど分泌されなくなるため、これまでエストロゲンが行ってきた血行や自律神経のバランスの調節が行われなくなり、心身共に様々な不調が起こってしまいます。
このようなしくみで発生する、肌の赤みや動悸、息切れなどの身体症状、抑うつ状態や精神不安定などの精神症状の総称が更年期障害です。

更年期障害の人でもセサミンを摂ることで、ほとんど無くなってしまったエストロゲンの代わりをセサミンがしてくれますので、更年期障害の症状を軽減することができます。

妊娠中のセサミンサプリの利用は避ける

セサミンはエストロゲンの代わりに働くため、ホルモンバランスが重要な妊娠期間中にセサミンのサプリメントを使用するのは避けましょう。
サプリメントのメーカー側も妊娠期間中は製品の使用を止めて、代わりに食事からセサミンを摂ることを推奨しています。

関連コラムcolumn